光合成する本棚

こっそりひっそり

東京都美術館:ムンク展

東京都美術館ムンク展(ムンク展―共鳴する魂の叫び|東京都美術館)に行ってきた。

f:id:lleeaaff:20181111212634j:image

 

展覧会や特別展では導入も兼ねて前半部分は同時代だったりテーマが似ていたりという作品を展示していることが多い気がする(比較的古い時代の作品の展覧会が好きなせいかもしれない)のだけれど、今回これは全部がムンクだったので驚いた。他の人の作品もおいてある形式は普通に過ごしていたら自発的には観なかったであろう作品に触れる良い機会だし各作品を比較するのもおもしろいので結構好きだけれど、これはこれで迫力があってすごいなあと思った。脳内がムンクで埋め尽くされていく感じ。

 

はじめの方は自画像・セルフポートレイトや家族の肖像などがたくさんあった。ムンクというとわりとくっきり筆跡の残る油彩のイメージ(主に「叫び」から来ている)だったので版画が多くて意外だった。特に若いころの作品にはシンプルな版画が多かったような気がする。後になるほど版画は少なく、あっても組み木の凝ったものだったり上からさらに絵の具で着色されていたりした。

 

ムンク特有の、月の光が水面につうっと流れる表現について知ったのはハチクロだったか。実際多くの作品の中にこの形式は登場していて、なんだかこの"月の道"があると画面に不思議な感じがするなと思ったのだけれどどうやら水平線の位置が高いからのようであった。変とかではなく絶妙に、固定観念が少しだけぶれる感覚がある。

 

グッズやポスターのたくさんあった「叫び」は真ん中あたりの章で、最後でないのがこれも意外。なんか意外なことばっかりだ。元気なうちに観ることができて良かった気がする。(体力がもやし程度な故に会場が広いと最後はへろへろになってしまう……。)ムンクがしばしば同じ主題や構図で繰り返し描いたというのはあまり知らなかったのでほとんど似ている「叫び」も複数あるらしいのに驚いた。今回観たのはそのうちのひとつ、いちばん有名なもの(たぶん)だったけれど、機会があったら他のバージョンも観てみたいなあと少し思った。関係ないけれどポケモンコラボのミミッキュかわいい。

 

「マドンナ」や「接吻」、「吸血鬼」などはそれぞれ複数作品展示されていて、色合いや周囲の光景などでこんなにも雰囲気や印象が変わるのだなあと興味深かった。石版だったり前述の組み木様の版も展示されていて、1つ作品ができてもその完成には満足しないで自分の中のそのイメージをより良く表現できないものか試行錯誤が続けられていた。こんなに絵のかける人であってもままならなさが付きまとってくるようなものが「表現」なのだなあとふっと思った。

 

その次の章ではモデルの女の子の出てくる絵が好きだった。「すすり泣く裸婦」とか「芸術家とモデル」とかのあたり。嘘もののようでいて少し現実的で、少し重みを感じて、少しかわいそうで、少し嗜虐心をそそる感じ。さらに後の方には肖像画や風景画などが展示されていた。視界いっぱいに光の広がる「太陽」がとても美しくて好きだった。 

 

晩年の作品は色と影とがきらきらしていた。この章にあった作品たちは、青と黄色と光のイメージ。 (「星月夜」とかみたいな。)色が明るくてきらきらしていてちょっとの絶望も受け入れてしまって一周まわって案外人生もそんなに嫌いでも無いかもなあというような感じ。 

 

 帰りに上野のスープストックでフェルメールのスープを食べた。びっくりするほどチーズが入っていてとてもおいしかった。